よくある質問

よくある質問を見ても解決しない場合は、下記フォームからお問合せをお願いいたします。

お問合せフォーム

 

アップロードした画像について

プロフィール編集でアップロードした画像について

《会員がプロフィール編集でアップロードした画像について》

会員がアップロードしたプロフィール画像は、容量削減を考慮してオリジナル画像はサーバーに残らず、プロフィールシステムへのメディア登録もされません。
※プロフィール編集のヘッダー画像は、1920×500のサイズに切り抜きされます。
※プロフィール編集のプロフィール写真は、300×300のサイズに切り抜きされます。
なお、アップロード通信量を軽減するためプレビュー画像生成時にローカルでリサイズ・回転処理を行いプレビュー確認時にアップロードされます。

※Edge及びIEではプレビュー画像生成に時間がかかります。
※ファイル名はランダムな英数字8文字に変更されます。
※個人情報保護の観点から、EXIF情報(スマートフォンやデジタルカメラなどの機器で撮影した際に、デジタル写真に付与される撮影情報(位置情報、カメラの機種など)の撮影時の条件に関するデータ)は全て削除されます。

写真投稿でアップロードした画像について

《会員が写真投稿でアップロードした画像について》

会員が写真投稿からアップロードした画像は、容量削減を考慮してオリジナル画像はサーバーに残らず、写真投稿システムへのメディア登録もされません。
また、写真の画像サイズは自動で、『横長画像:1200×675』『縦長画像:675×1000』にリサイズされます。
なお、アップロード通信量を軽減するためプレビュー画像生成時にローカルでリサイズ・回転処理を行いプレビュー確認時にアップロードされます。

※Edge及びIEではプレビュー画像生成に時間がかかります。
※ファイル名はランダムな英数字8文字に変更されます。
※個人情報保護の観点から、EXIF情報(スマートフォンやデジタルカメラなどの機器で撮影した際に、デジタル写真に付与される撮影情報(位置情報、カメラの機種など)の撮影時の条件に関するデータ)は全て削除されます。

ブログでアップロードした画像について

《会員がブログでアップロードした画像について》

会員がブログからアップロードした画像は、容量削減を考慮してオリジナル画像はサーバーに残らず、ブログシステムへのメディア登録もされません。
また、ブログの画像サイズは自動で850x∞にリサイズされます。
なお、アップロード通信量を軽減するためプレビュー画像生成時にローカルでリサイズ・回転処理を行いプレビュー確認時にアップロードされます。

※Edge及びIEではプレビュー画像生成に時間がかかります。
※ファイル名はランダムな英数字8文字に変更されます。
※個人情報保護の観点から、EXIF情報(スマートフォンやデジタルカメラなどの機器で撮影した際に、デジタル写真に付与される撮影情報(位置情報、カメラの機種など)の撮影時の条件に関するデータ)は全て削除されます。

著作権について

日本コスプレ協会のサイトの写真などは転載、複製しても大丈夫?

当サイト内の文章の内容、画像、映像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
本站內所有图文请勿转载.
未经许可不得转载使用,违者必究.

アーティストの歌詞は掲載しても大丈夫?

ご自身の投稿にて、歌詞フレーズを掲載することはできません。
また、歌詞の翻訳、替え歌など改変して掲載することもできません。

著作権を侵害している投稿を見つけた場合はどうすればいいですか?

著作権の侵害は、著作権者からの申告がなければ対応できません。
著作権者の方に直接お伝えください。

自分で加工した画像や写真などは掲載して大丈夫?

自分で加工をした場合でも、元の素材には著作権がある場合、制作者に使用の可否をご確認ください。

YouTube動画の投稿は大丈夫?

YouTubeなど、他社が運営するサービスについては、それぞれの利用規約に同意の上での投稿を前提としています。
許諾を得ていないことが明らかなものを使用することは侵害となる可能性がありますが、そうでない限り掲載することに問題ありません。

有名人やグッズの写真を掲載してもいいですか?

有名人の写真を無断で使用することは、パブリシティ権の侵害となります。
また、自分で撮影したとしても、有名人の写真が掲載されたグッズなども同様です。
パブリシティ権の侵害行為に対しては、損害賠償請求と差止請求をすることができます。

複数人で作った音楽や動画、写真を掲載するのに権利関係の問題はありますか?

もし、自分たちで作った制作物でも、他人が作成したもの(著作物)が含まれていた場合、その著作者に許諾を得なければなりません(著作権法第21条〜第29条)。
著作権は著作者の保護を目的としています。
例:Aさんが作曲、Bさんがヴォーカル、Cさんがプロモーションビデオを作成して、YouTubeなどを含むウェブサイトに掲載したい場合、AさんにもBさんにも掲載の許諾を得る必要があります。

どの画像や動画なら掲載していいかわかりません

自分以外が制作した画像や動画、文章を掲載したい場合、制作元に使用の可否をご確認ください。

他人の著作物を掲載してもいいですか?

著作者(そのモノを創り、利用の権利を持つ人)の承諾がない限り、掲載してはいけません。
著作物の違法利用は法律で禁止されているため、発見次第、事前に連絡なく該当するコンテンツを削除する場合があります。

著作物とは?

著作物法に定められた思想、または、感情を創作的に表現したものなどのことです。
たとえば、下記のようなコンテンツは、制作者の許可が得られない場合は掲載できません。
テレビ映像、歌手などのプロモーションビデオ、映画(宣伝用トレーラーも含まれます)、ラジオの音声を含んだ動画、CDなどで販売されている音楽、出版されている本や雑誌・写真集に掲載されている写真、新聞・書籍・雑誌・写真集や他のサイトに掲載されている写真または画像、ニュースサイトの記事など
もちろん、表現者は有名人とは限らず、上記以外でも他人が許可なく利用すれば権利侵害といえます。

著作権とは?

著作権とは、小説・論文、音楽、絵画、映画、写真などの著作物を作成したその作成者に発生する権利のことを言います。
『自分以外の人が作った著作物を、作成者の同意を得ることなく、他人が勝手に使ったり売ったりしてはいけない』ということが、著作権法でうたわれており、ブログを書くときはもちろん、写真や動画を投稿するときにもあてはまります。

 

よくある質問を見ても解決しない場合は、下記フォームからお問合せをお願いいたします。

お問合せフォーム