当協会の活動目的
日本コスプレ協会は、クリエーターやアーティストと同じように、『コスプレイヤーとして表現することを職業のひとつにする』ことを目的として、2016年10月に発足いたしました。
コスプレイヤーの日々の活動報告やイベントなど、日本のコスプレ文化を世界中に発信して広め、コスプレの普及活動及び、会員相互の親睦を深め、相互の活動促進、活動支援、啓発を行ってまいります。
世界中のすべてのコスプレイヤー、コスプレ好きが交流できる場、コスプレ研究の場としてお役立てください。
代表からのあいさつ
いまや、anime(アニメ)やmanga(まんが)といった『日本語』は当たり前のように世界共通語となりました。
ほかにも、kawaii(かわいい)、otaku(オタク)、cosplay(コスプレ)、emoji(絵文字)など、海外の方が日本の漫画やアニメなどの作品、イベントを通じて日本文化や日本語だけでなく、日本そのものに興味を持ったという声も多く聞きます。
今や日本のポップカルチャーやサブカルチャーが世界をひとつに繋いでいると言っても言い過ぎではないほど、日本にとっても世界各国にとっても重要なツールの1つになっています。
とくに、クオリティの高い日本のアニメや漫画、ゲームなどのポップカルチャーやサブカルチャーは、海外でも評価が高く、背景や登場人物だけでなく、小物やサブキャラクター、シナリオ、結末までの伏線にいたるまで、美しく繊細に描画されており、空の色ひとつ、髪の毛の色ひとつ取っても、単色の水色や黒色だけでなく、濃淡のグラデーションをつけるなど、アニメの枠を超えた美しさがあり、私も多くの作品をたくさん見てきて、作品だけでなく、登場人物のファンにもなりました。
日本のアニメや漫画、ゲームはジャンルも多岐にわたっており、世界中に作品に登場するキャラクターのファンが存在し、日本のコスプレ文化が世界中に広がりを見せています。
世界的に知名度、人気度ともに爆発的に上がっている、Demon Slayer(鬼滅の刃)をはじめ、one piece(ワンピース)、naruto(ナルト)、Dragon Ball(ドラゴンボール)、Neon Genesis EVANGELION(新世紀エヴァンゲリオン)、Studio Ghibli(スタジオジブリ)・・・などなど、世界的に代表的な作品と言われればきりがありません。
つまり、日本のポップカルチャーやサブカルチャーは、クールジャパンの1つとも言え、日本文化を世界に伝えるための一助となっているのです。
国内外認めるこのコスプレ文化をテクノロジーの進化を活かしてもっと世界中に広めたい!
そして、クリエーターやアーティストと同じように、『コスプレイヤーとして表現することを職業のひとつ』にしたい!!
コスプレイヤーの皆様、カメラマンの皆様、サブカルチャー、ポップカルチャーに携わる皆様、ぜひ、一緒に日本の素晴らしい文化と精神を広めていくのにご協力いただけたら幸いです。
コスプレイヤーの自由で柔軟な発想と表現が社会と人を豊かにする!!
もっとワクワクするような未来に変わるのを楽しみにしています。
日本コスプレ協会
代表理事
当協会の主な活動
日本コスプレ協会では、以下の活動を行っております。
- コスプレイヤーの日々の活動報告のサポート及び支援
- コスプレに関する撮影会及び国内並びに国際交流会などのイベント開催、運営、サポート
- コスプレに関する観光支援、企業誘致など
- コスプレイヤーのマネジメント、育成、マッチング支援
- コスプレイヤー志望の育成、マネジメント
- コスプレに関する情報発信
- コスプレの普及活動
- コスプレに関する啓発活動
- コスプレイヤー、コスプレ好きが交流できる場の提供
- コスプレ研究所(コスプレラボ)cosplay laboratory
- コスプレアカデミーの運営
- 会員相互の親睦を深めるための活動
- 会員相互の活動促進、活動支援
- 各種イベントや勉強会など
協会所在地
〒761-0113
香川県高松市屋島西町1950-1春日河ビル2階
TEL:087-899-6585
FAX:087-899-6590